Virtual Motorsports rFactor2・rFactor・Assetto Corsaといったレースシムや動画等、モータースポーツをインドアで楽しむための情報をつづります
|
||||||||
|
||||||||
|
関連キーワード一覧
最新記事
メモあれこれ
|
■はじめに [旧RaceMix Modの進化形] rFactor用Mod・Automotive World v1.2を紹介しよう。 本Modを手掛けているのはRaceMixのKarinFutoGT。グラフィックまわりを得意とするスペイン在住のMod職人だ。 彼は (当ブログでも取り上げている) Shift Street Modと同様の手法で数多くの車種を作成している。 [作者自身が楽しむためのMod作りの産物] 同様の手法をとっているModは、他にも数え切れないほど存在している。 ただ残念なことにそれらの多くは「Mod作りの素材としては有用だが、リリースされた状態そのままでプレイするのは少々厳しい」と感じさせる内容に止まっている。 もっとも「作り手自身が3Dグラフィックモデル弄りを楽しんだ際の副産物とでもいうべき性格が強く出ている」と捉えれば、こうした状況もそうそう捨てたものではない。 3dSimEdといった便利なツールのおかげで、以前なら手を出せなかった人たちでも作者自身が楽しむためのMod作りを実践できるようになったと考えられるからだ。 [吊るしのまま楽しめる貴重な存在] その一方で気軽に走りを楽しみたい場合は、吊るしのまま遊べるMod選びに手間がかかるようになったのもまた事実。 そうしたなか、一般公開を強く意識した作品作りのお陰で、吊るしのまま遊べる車種を収録しているAutomotive Worldは、非常に貴重な存在といえる。 ■Shift Street Modとの比較 [違いは車両挙動の作成スタンス & データのリリース方法] Automotive Worldの成り立ちはShift Street Modとほぼ同じだが、車両挙動の作成スタンスとデータのリリース方法には違いがみられる。 車両挙動の作成スタンスについて、Shift Street ModのZolee145が数値面でのリアルさを追求するため自らデータを作成している。 それに対して、Automotive WorldのKarinFutoGTは、彼自身が車両挙動の設定には明るくないと認めた上で、彼の代わりに適切な設定を行ってくれる協力者を募集するというスタイルで作業を進めている。 したがってAutomotive World用に作成された車両であっても、車両挙動設定の味付けは協力者ごとに違いが出てきている。 またそれらに関連して、Shift Street Modは新車種を多数まとめてバージョンアップという形でリリースしていたのに対して、Automotive Worldは作業を終えた車種から順次リリースするという方法をとっている。 [共通データ収録のBase Mod] ここで登場するのが、Automotive World側にのみ用意されているBase Mod。 全データが1パックになっているShift Street Modとは異なり、Automotive Worldでは共通データを収録したBase Modに対して、ユーザーが好みの車種データを追加していくことになる。 ■インストール方法 (1) Base Modの圧縮ファイルを解凍して得られるexeファイルを実行し、任意のrFactorフォルダを指定する。 (2) 当該rFactorフォルダに個別の車種データを上書きコピーする。 ※補足 ここで説明しているのはAutomotive World Modとしてプレイするための方法だ。 Shift Street ModでもAutomotive World Mod用の追加車種データを利用することは可能。ただしKarinFutoGTが作成した専用シェーダをShift Street Modに適用する必要がある上、他のMod職人によってShift Street Mod専用に作成された追加車種データとの兼ね合いでトラブルが発生する可能性がある。 よってAutomotive World Mod単独でインストールすることをお勧めする。 ■ダウンロード [Base Mod] ・Automotive World Base Mod v1.2 by KaRiNFuToGT @ MediaFire [車種データ] ・Mazda FC3S RX-7 1990 v1.0 by KaRinFuToGT & BerScott @ MediaFire ※手を加えずともオリジナルのままで楽しめる車種を、別記事で紹介していく予定。 ▼関連キーワード ツーリングカー(スポーツカー) ▼関連記事 [rFactor2][ISI純正Mod] Renault Clio 197の紹介 [rFactor2][ISI純正Mod] Renault Megane Trophy IIの紹介 [Street & Rally Car] [GTR2] Power & Glory v3.0の紹介 [rFactor] BMW M3 CSL Demo v1.0 & Niels' Fixの紹介 [rFactor] Shift Street Mod用Add-on車両の紹介 [rFactor] Shift Street Mod v0.61の紹介 [rFactor] Honda R Factor Challengeの紹介 [rFactor] Hot Hatch v2.1の紹介 [rFactor] Lada 1600 Sport v1.1の紹介 [rFactor] Toyota MR2 Turbo MKII Beta v0.2の紹介 [rFactor] Simca Racing Team v1.0の紹介 [Racing Car] [rFactor] Historic GT & Touring Cars v1.95の紹介 [rFactor 1/2] Suzuki Bio Cup 2010の紹介 & rF2への移植開始 [rFactor] Touring Masters v2.9の紹介 [rFactor] BMW M1 ProCar 1979-1980 v2.0の紹介 [rFactor] NAGT v1.6の紹介 [rFactor] WTCC Extreme Challenge v1.2の紹介 [rFactor] AE86 CLUB v2.0の紹介 [GTL] Nissan B110 Sunny・β版ムービー [GTL] Nissan KGC110 GT-X v1.1の紹介 [PremierSimRacing / F1Elites] [rFactor] Sports Coupes v0.9の紹介 [rFactor 1/2] Toyota MR2 v0.71紹介 & rF2へ移植開始 [rFactor] Toyota MR2のプレビュー映像をF1Elitesが公開 [rFactor] Lotus Exige S240 Cup v0.96の紹介 [rFactor] Drivers Cars ver. 1st testの紹介 [rFactor] エビスサーキット峠コース (&Lotus Exige) の紹介 [rFactor] Ferrari F40 v0.85の紹介 [rFactor] Ferrari F40 v0.81の紹介 【特集】F40 F1Elitesを楽しむために - タイヤ編 - 【特集】F40 F1Elitesを楽しむために - サスペンションとシャシ編 - 【特集】F40 F1Elitesを楽しむために - グラフィックとサウンド編 - 有名挙動職人によるフェラーリF40のプレイ動画 [GT5] (リセッティング) フェラーリF40 '92 [Lancia Stratos] [rFactor] Lancia Stratos用Sound Modの紹介 [rFactor] Lancia Stratos用新シャシ挙動パッチ [rFactor] Lancia Stratos用新シャシの推奨コース [rFactor] Lancia Stratos用新シャシの挙動テスト #2 [rFactor] Lancia Stratos用新シャシのスペック一覧 [rFactor] Lancia Stratos用新シャシの挙動テスト [rFactor] Rally Legends v1.01の紹介 [GT5] (リセッティング) ランチャストラトス '73 [Others] [GT5] グランツーリスモ5の車両挙動 実車映像でみるLotus Exigeの峠走りとPCレースシムのススメ 1971年撮影のオンボード映像で見るHistorX |
Amazon's affiliate
|
|
||||
copyright © 2008 Virtual Motorsports all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|