Virtual Motorsports rFactor2・rFactor・Assetto Corsaといったレースシムや動画等、モータースポーツをインドアで楽しむための情報をつづります
|
||||||||
|
||||||||
|
関連キーワード一覧
最新記事
メモあれこれ
|
2013年6月11日、ベータ版rFactor 2の新ビルド (Build 228 / v1.227) が公開された。
(本ブログでベータ版との呼称を用いている背景については、こちらの記事を参照のこと。) なお今回のビルドをベースにDemo版が作成されるとの話が出ていたが、Demo版は次回以降のビルドに延期となっている。 ただし本ビルドをインストールするとplayerフォルダにRF2 DEMO MOD_11.cchとのファイルが生成されることから、Demo版がリリースされるのは時間の問題だと思われる。 ■ダウンロード <サンプル車両 & コース込み> (*1) ・rFactor2 Build228 Content Installer @ ISI ・rFactor2 Build228 Content Installer @ MediaFire <rFactor 2本体データのみ> (*2) ・rFactor2 Build228 Lite Installer @ ISI ・rFactor2 Build228 Lite Installer @ MediaFire (*1) rFactor 2本体データと次のコンテンツ群がセットになっている。車両:Corvette C6.R・Marussia MR01・Renault Clio / コース:Lime Rock・Malaysia。それ以外のコンテンツも追加インストール可能。 (*2) rFactor 2本体データのみ。実際にプレイするには別途、車両やコースをダウンロードしてインストールする必要がある。 ■グラフィック <複数モニター> ・複数モニターを利用している際、HDRのブルーム効果に不具合が生じていた。その不具合に修正を加えた。 ・複数モニター利用時のHDR処理について、いくつかの調整を行った。 <その他> ・Environment Reflection (環境反射) およびRoad Refection (路面反射) について。どれだけ厳密に処理を行うか選択できるオプション項目を追加した。 ・いくつかの条件下で生じていた、フレームバッファーに起因するテクスチャーの不具合を修正した。 ■サウンド ・プレイヤー車両がAI制御下にある際、rFactor 2の内部プログラムであるオーディオミキサーが、プレイヤー車両を競争相手の車両として扱ってしまうという不具合があった。その不具合に修正を加えた。 ・オンボードカメラ視点に関して。Flags2パラメーターを1にセットすることで、通常の車内視点用サウンドではなく、外部視点用サウンドを用いることができるようにした。 ■その他機能 ・ステアリングコントローラー等への割り当てIDについて。当該IDに紐付けられているコントローラーが (rFactor 2との関連が低いと思われる) ジョイスティック等に変更される事態が発生した場合は、元の当該IDとコントローラーとの紐付け関係を維持できるよう、仕様の変更を試みた。 ■ゲームプレイ ・複数モニター利用時のリプレイについて。利用しているモニターの描画エリアに応じたリプレイ再生となるよう、さらに手を加えた。 ■UI / HUD / Option ・マルチプレイヤーモードに関して。大ウィンドウでのリプレイ表示モードから、通常のメインモニター表示モードに戻ってきた際の処理について。リプレイ再生用のコントロールパネルにあるサイドバーを一旦クリアするよう、プログラムに変更を加えた。 ■Mod作成 <ModMgr> ・ModMgr.exeに関して。簡易表示から詳細表示モードへ切り替えた際、プログラムがクラッシュしてしまう不具合を修正した。 ・ModMgr.exeに関して。従来バージョンでは、新しいディレクトリにインストールを行なう際、それまで使用されたパッケージフォルダのうち、最後に使用された有効なフォルダを対象としてしまう不具合があった。今回のバージョンではユーザーによって明示的に指示がされない限り、新しいパッケージフォルダを対象とするようになっている。 <AIW Editor> ・AIW EditorのShow / Hideメニューに関して。設定がなされたAI用ルートのうち、最新の設定箇所を選び出すことができる機能を追加した。 ・AIW Editorに関して、次の2つの機能を追加した。1つ目は指定した経路をキャンセルする機能。もう1つは指定された外部入力により経路を作成する機能。 <その他> ・MAS2.exeに関して、UIまわりの不具合に修正を加えた。 ・MOD開発モードについて。環境音に観客のざわめきを追加する機能を追加した。 ■バグ修正 / 最適化 <マルチプレイヤー> ・マルチプレイヤーモードにおいてAlt+Tabを選択すると、後方視点からの描画を重ねて実施しようとした挙句、rFactor 2がクラッシュしてしまう不具合があった。その不具合に修正を加えた。 ・最近のアップデートにより生じたバグに、マルチプレイヤーモードにおいて、あるプレイヤーがレースから抜けると、別のプレイヤーのrFactor 2が固まってしまう不具合がある。その不具合に修正を加えた。 ・マルチプレイヤーモードでのサーバーPC上のリプレイに関して。スキンにまつわる不具合に修正を加えた。ただしこの修正が、クライアント側での不具合をも解消しているかは、今のところ不明。 ・ダウンロードにパスワードが設定されているModに関して。プレイヤーがパスワードを入力しEnterキーでその入力を確定した後、本来表示されるべき画面がきちんと出ない不具合があった。その不具合に対して修正を加えた。 <グラフィック> ・rFactor 2起動後のゲーム内メニューからFXAAを有効にした際、FXAAを適用するのに必要なシェーダ―のデータが、適正に生成されない不具合があった。その不具合に修正を加えた。 ・Wind Motionが無効化されていると、各コースに設けられている広告板の回転が正常に処理されない不具合があった。その不具合に修正を加えた。 <その他> ・Demo版用にPREFERRED_RFMを設けた。 ・コントローラーの設定に関して。コントローラーのある軸に (スロットルやブレーキ等の) 機能を割当てる際に、プレイヤーがその軸1つでスロットルとブレーキの2機能を使用する意図の有無を、プログラムが検出するフェーズが存在した。状況によっては、そのフェーズを終えることなく、そのままrFactor 2が固まってしまっていた。今回のバージョンでは、その不具合に修正が加えられた。 ■AI ・AI車が低速でしか走行しなくなる不具合が時おり生じていた。その不具合に修正を加えた。 ・コース上に黄旗が出た後、同旗が解除されても、黄旗での走行モードが解除されないという不具合が、AI車の制御まわりに存在した。その不具合に対して修正を加えた。 ■マルチプレイヤー <サーバー> ・HTTPサーバーに通信レートの設定機能を追加した。 ・サーバーおよび管理人用コマンドとして、プレイヤーに対する /dq (失格させる) および /undq (再参加させる) を追加した。 <その他> ・マルチプレイヤーモードでAlt+Tabキーを押すと、rFactor 2がクラッシュしてしまうという、同モード固有の不具合があった。その不具合を解消した。 ・レースイベントが最初からやり直しとなった場合。その時点でサーバーから抜けているクラアントは、レース参加者には含めない形でイベントが開始されるよう、修正を加えた。 ・レース中にあるプレイヤーがサーバーから切断された場合、そのプレイヤーがレースに復帰できる機能を追加した。現時点ではごく初歩的なものとなっており、復帰したプレイヤーは、新しい車両に乗ってガレージ内に登場するという形で、レースに復帰することとなる。 なおこの機能を利用する場合は、サーバーPC側で同機能を有効にする必要がある。それにはMultiplayer.ini内のAllow Race Rejoinを書き換えてやる。 ▼関連キーワード rFactor 2 rFactor 2 日本語マニュアル ▼関連記事 [rFactor2] 初期テスターのオンライン無料ボーナス期間が終了 [rFactor2] バージョン名のナンバリング規則が変更 [rFactor2] LFS純正コース (Blackwood) が正式に移植される [rFactor2] ISI製Formula 2 Modの挙動設定ファイルにプロテクト [時事] レースシムのMod文化に未来はあるか? [タイヤモデル] [rFactor2] 新タイヤモデル (0) 概要説明 [rFactor2] 新タイヤモデル (1) QuasiStaticAnalysis (準静的解析) [rFactor2] 新タイヤモデル (2) Node (タイヤの物理的構造の設定) [rFactor2] 新タイヤモデル (3) Realtime (リアルタイム動作用係数) [rFactor2] 新タイヤモデル (4) コーナリング特性の把握 [rFactor2] ISI、新タイヤモデルの映像を公開 [アップデート] [rFactor2] Build 156 / v1.156での変更内容 [rFactor2] Build 146 / v1.146での変更内容 [rFactor2] Build 134 / v1.134での変更内容 [rFactor2] Build 118 / v1.118での変更内容 [rFactor2] Build 125 / v1.125での変更内容 [rFactor2] Build 107 / v1.107での変更内容 [rFactor2] Build 101 / v1.101での変更内容 [rFactor2] Build 90 / v1.080での変更内容 [rFactor2] Build 85 / v1.070での変更内容 [rFactor2] Build 68 / v1.040での変更内容 [rFactor2] Build 60 / v1.029での変更内容 [Plugin & Mod開発用ツール] [rFactor2] MoTeC Pluginがリリース [rFactor2] 車両挙動の開発用ツール [rFactor2] Mod職人向けマニュアルはWikiベースでも提供 [挙動エンジンの仕様] 車両の技術情報の入手 & 利用法 (1/2) クルマの形状 & 構造 車両の技術情報の入手 & 利用法 (2/2) 車両挙動 & セットアップ [rFactor2] 挙動エンジンの内部仕様が窺えるPluginサンプルが公開 [rFactor2] コースのシミュレーションに関する新機能 rFactor Proの紹介 (6/7) 内部モデルとアーキテクチャ #2 rFactor 2開発者Gjon Camajのインタビュー記事 [デフォルト収録車両] [rFactor2] 収録18車種のレンダリング画像を公開 [rFactor2] ISIがLola T70 Mk.IIIの画像を公開 [ジョークイベント] [rFactor2] 開発中のDeveloper版が流出 (追記:実行画面) [rFactor2] rFactor 2が12月31日にリリース? [ベータ版リリース前後のドタバタ劇] [rFactor2][ベータ版ライセンス購入] [rFactor2][ベータ版リリース関連] 公開ベータ版がリリース [rFactor2] ベータ版 (車両 & コースデータのみ) がリリース [rFactor2] 価格およびオンラインサービスの詳細が発表 [rFactor2] 公式オンラインが年会費制に (追記:アップデートは無料) [rFactor2] Mod作成者向け公開ベータ版、2011年内にリリース予定 [rFactor2] 必要動作環境 & 推奨動作環境が公表 [開発初期] ISI (Image Space Inc) が公式フォーラムを開設 [rFactor2] ISIが雨天時のテスト動画を公開 ISI、rFactor2への要望を募集中 |
Amazon's affiliate
|
|
||||
copyright © 2008 Virtual Motorsports all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|